NWCログ: 09/06/09 15:00〜 No.1


(2) 上
(4)前のログ (5) 09/06/09 (6)次のログ
(8) 下

芝村 > 製図じゃなくて? (15:00)
是空 > CADで関数処理してコボルあたりの言語で使ったか……???>関数 ぬぬぬ (15:00)
川原雅 > 関数はなんか得意だった記憶があるけどもう覚えてない (15:00)
川原雅 > CD (15:00)
是空 > 工業高校だったんすよねw (15:01)
川原雅 > CADは工業系とか専門学校なら・・・ (15:01)
日向美弥 > 関数は、いつまでもつきまとってるおかげで忘れられないものがいくつか… (15:01)
霧賀火澄@携帯 > 大事なこととは…? (15:01)
是空 > 情報処理技術先行だったんで。それで触れた覚えが……。 (15:02)
芝村 > そうかあ。COBOLはいいよねえ。 俺大好きだったよ。 (15:02)
芝村 > 関数は表をくしゃくしゃにしたものでな。 >かすみ (15:02)
是空 > コボル全然おぼえてないっすフォートランがうっすら記憶に(笑)>FORTRAN (15:03)
久珂あゆみ > 高校は…採血とか病院実習とか (15:03)
芝村 > それまでは経験則から、何千という大きな表をもちあるいて、使っていたのね。 (15:03)
是空 > (高校の卒業研究で「なぜなにFORTRAN」って解説漫画を描いたので記憶に残ってる)>そして、アイドレスでなにひとつネタが変わってない俺(笑) (15:03)
芝村 > 俺はステッドラーの芯ホルダーで作図してたぜ。 (15:04)
日向美弥 > FORTRANでまでw>なぜなに (15:04)
萩野むつき > www (15:04)
是空 > 芯ホルダー! なつかしす!!(笑) (15:04)
海法 > 製図かー(トラウマ<致命的に不器用) (15:04)
萩野むつき > 芯ホルダー、職場にありますねー なつかしい! (15:05)
沢邑勝海 > 今でも画材屋に売ってますよね。製図用でしたっけ。>芯ホルダー (15:05)
芝村 > で、表を覚えるのが面倒ということで。頭のいい人が計算法を編み出したんだよ。入力可変域をXという記号にまとめてな。 これが関数。 表を見るよりずっと簡単。 (15:05)
久珂あゆみ > 数学は1とか2までしかやらない学科でしたね(そして教科書ぜんぶ終わらなかった (15:05)
是空 > C言語にも泣かされたおw (15:05)
日向美弥 > 関数発明した人はすごいです… (15:05)
芝村 > 例えば初期値80から始まる一次表で数値が4152の時の内容を参照する場合、まあ、辞書みたいな本を当時はめくってたり、紐で何mを走って図ってたんだが。 (15:07)
芝村 > Y=2X+80 と言う関数にすりゃ。ほりゃ。 計算機で数秒でけいさんできるじゃろ (15:09)
芝村 > ページを開くこともなく。Yの値を当てることが出来る。 (15:10)
芝村 > なんでまあ、関数は難しいと思う前に、関数を覚えればどう楽になるかを考えたがいいとおもうよ。すると、簡単に覚えられる。 (15:12)
MASTER > 海法さん、ようこそ! (15:12)
芝村 > 同様に三角関数は三角比といって 直角=90度を含む三角形で任意の角度の時の長さの比を出したものだから、これさえ分ってれば、測量とか、着弾修正は一気に楽になる。 (15:13)
霧賀火澄@携帯 > なるほど… (15:13)
芝村 > たかとでも、サンシャイン60の高さを測ったり。面積問題を華麗に解決したり、出来るわけ。 (15:14)
萩野むつき > aa (15:14)
萩野むつき > (失礼タイプミスです) (15:15)
雅戌 > 斜め2クリック先のゴブリン50部隊との相対距離を…… (15:15)
萩野むつき > それなら小学生の算数の問題で出て来ますね…<三角比 (15:15)
久珂あゆみ > ぎゃー(笑 (15:16)
海法 > 相似形の問題なら、出ますね。 (15:16)
芝村 > 三角比を関数にしたのが三角関数だよ。 (15:17)
沢邑勝海 > 三角比ってなんだったっけ……(´・ω・`) (15:18)
芝村 > 直角で3cmと4cmの線を引きます。端と端を線で引っ張ります。 さっき引いた長さは何センチでしょう (15:20)
霧賀火澄@携帯 > 5せんち? (15:21)
久珂あゆみ > 3と4のときは5ですっけ… ぷすぷすぷす (15:22)
芝村 > 実際書いて図ってみるといい。  ついでに角度もはかると面白いね (15:22)
雅戌 > 5cmですねー (15:23)
萩野むつき > ええと、5cm 全部で180度? (15:23)
芝村 > そうそう。原始ピタゴラス数だね。 (15:23)
沢邑勝海 > 5cmでしたっけ a2+b2=c2 とか言うアレだったような (15:23)
久珂あゆみ > なんかこーうっすらきおくが (15:23)
芝村 > では、30cmと40cmのとき、斜線は何cm? (15:24)
久珂あゆみ > 50 (15:25)
沢邑勝海 > 50cmですよね (15:25)
久珂あゆみ > でいいのかしら@@ ようは三角形が10倍になっただけよね! (15:25)
萩野むつき > 50cm (15:26)
霧賀火澄@携帯 > 50センチ (15:26)
芝村 > そうそう。角度に変化はでるかい? (15:26)
久珂あゆみ > かわりませんねー (15:26)
沢邑勝海 > 出ないです。全部で180のはずですー。 (15:27)
萩野むつき > そのままです (15:27)
久珂あゆみ > 三角形の内角は合計180度で そのままおおきくなったのなら 形もかわってませんし (15:27)
芝村 > そうそう。 (15:27)
芝村 > いいね。それが相似だ。 (15:28)
芝村 > 次。186m(軽巡洋艦)と248m(戦艦)がおしりくっつけて垂直に交わってる。斜線の長さはどれくらいかな? (15:29)
久珂あゆみ > 310でしょうか (15:30)
芝村 > どうやってその数字を計算した? >あゆみ (15:31)
沢邑勝海 > 310ですねー。 (15:32)
久珂あゆみ > えーと 186 と 248 を 小さくしていったら 3:4になったので 斜線の比率は 3:4:5  で 3と4にそれぞれかけられてた 倍数62を5にかけました (15:33)
芝村 > ははは。そうそう (15:34)
芝村 > 偉い偉い。 ピタゴラスじいさんがいたら喜んでいたろう。 (15:35)
芝村 > で。だ。その時の角度はどうなると思う? (15:35)
久珂あゆみ > 角度も変わりません 三辺の長さの比率が決まった時点で 三角形の角度は決まってしまうので (15:36)
芝村 > お前は天才だ。完璧だ。 なんだ。幾何学出来るじゃないか。 (15:37)
芝村 > じゃあ、ここから先はエース級でいこうか。エースのエースたるは学習能力にもあるが、応用力にもある。 (15:37)
久珂あゆみ > きゃー (15:37)
萩野むつき > (正座して見学 (15:38)
久珂あゆみ > #分度器がほしいです =□○_ (15:38)
芝村 > 竜太郎がナスカの地上絵を見て、興奮をはじめたとしよう。 (15:39)
久珂あゆみ > はい (15:39)
芝村 > お前は宰相府の砂漠で許可を得て、ナスカの地上絵みたいな絵を、そうだな。晋太郎の顔を書くことにした。 (15:39)
芝村 > 大きさは3000m相当だ。 (15:40)
芝村 > これなら高いところから見ても。わかるだろ。 (15:40)
久珂あゆみ > きゃー@@ はい(笑 (15:40)
芝村 > で。まあ、いきなりかけと言われても無理ですできませんで終わるが。そこはそれ。お前は既に数学の基本の基本を身につけている (15:41)
芝村 > 学校で習った知識がな。たいしたことはない。 日本の学校でなんとなく習った知識があれば、どこにだっていけるし、何でも出来る (15:42)

(2) 上
(4)前のログ (5) 09/06/09 (6)次のログ
(8) 下