NWCログ: 08/09/15 19:00〜 No.2


(2) 上
(4)前のログ (5) 08/09/15 (6)次のログ
(8) 下

築山 > お疲れ様ですー//装備二人分買うんでそれはそれでありじゃないかと思ったり思わなかったり (19:47)
蒼霞 > ふぅ・・・終わった (19:48)
MASTER > 神楽坂さん、ようこそ! (19:48)
神楽坂 > こんばんはです (19:48)
MASTER > 真神貴弘さん、ようこそ! (19:48)
蒼霞 > それじゃあ自分はそろそろ落ちます (19:48)
蒼霞 > お疲れ様です (19:48)
メビウス > まぁ、技術者の 開発・整備・情報・工兵と、整備兵の機拳銃・整備・家事・野外のどちらを取るかなのですが (19:48)
かな子@IBP > (はい…参加して下さってありがとうございます!>萩野さん  変な告知すみませんでした…失礼します。 (19:48)
退室(19:48):蒼霞
真神貴弘 > こんばんは (19:48)
退室(19:48):かな子@IBP
遊佐 > それとも部下も勲章もらえるけど昇進フラグとしてだけで発言力は入らないのかな? (19:49)
萩野むつき > お疲れ様でしたー、こんばんはー (19:49)
夜國涼華 > お疲れ様です。 (19:49)
築山 > 昇進フラグなら 手作り勲章を単独でもらわないといけない(笑) どうにも話が進まないので、質問所にだしつつ折りをみて芝村さんにお聞きしてみます (19:49)
メビウス > 開発がほしい皆様の心的&意外なところで役に立つ工兵技能的には、技術者は魅力的なのよね。  // 野外は回避との互換で取る人がいるし、機拳銃はなかなか使えない。家事は使えるところが限定される (19:50)
藻女 > 砲兵はあまり開発必要じゃないですしね (19:51)
築山 > えーと 整備兵を単独でとってる人が否定された気持ちになりそうなのでその辺でお願いします メビウスさん//攻撃技能は他の兵科との組み合わせで獲得するのがよさげですけどね (19:52)
MASTER > 機拳銃は鳥撃ち銃を銃身切り詰め改造することで白兵戦のロマン装備に!さん、ようこそ! (19:53)
退室(19:53):機拳銃は鳥撃ち銃を銃身切り詰め改造することで白兵戦のロマン装備に!
神楽坂 > 鳥打銃に最大限の改造して塹壕戦がやりたい・・・ (19:54)
MASTER > 高原鋼一郎さん、ようこそ! (19:56)
高原鋼一郎 > よいしょっと (19:56)
神楽坂 > こんばんはです (19:56)
高原鋼一郎 > こんばんはー (19:56)
遊佐 > ハッハッハ・・・ ←整備兵の人 (19:56)
遊佐 > こんばんはです (19:56)
東 恭一郎 > 家事は学生編じゃ圧倒的ですのよ。 戦闘と学生編のバランスを考えるなら整備兵は非常にバランスがいいのです (19:56)
築山 > こんばんはー (19:57)
萩野むつき > こんばんはー (19:57)
遊佐 > ええ、歩兵で攻撃系は補ってますね(^^ (19:57)
東 恭一郎 > こんばんはー (19:57)
メビウス > いやまぁ、否定するつもりは無くてですね。整備兵+人型戦車パイロットとかにすると良かったりするのよね // ただまぁ、整備士は組み合わせが難しいなぁと言う話です (19:57)
夜國涼華 > こんばんは。 (19:57)
築山 > 無線兵だって射撃と投擲があるのよ そこは選びようですよ (19:58)
遊佐 > 学生編でキャンプとかやるようだとがんばれますよね(w <野外とか家事とか (19:58)
高原鋼一郎 > 整備事務難易度が跳ね上がる組み合わせですね>整備+人型パイロット (19:58)
MASTER > 天狐@携帯さん、ようこそ! (19:58)
神楽坂 > 整備車両に人型戦車・・・随分とヘビーな・・・ (19:59)
高原鋼一郎 > こんばんは (19:59)
築山 > 前衛に出るつもりあんまりなくて整備兵とったのに いつのまにかグレネードランチャーと96式手榴弾で重武装です orz (19:59)
神楽坂 > こんばんはです (19:59)
天狐@携帯 > こんばんはー(これはひょっとして工兵/おかあさんが流行るフラグかしら?!) (19:59)
MASTER > 奥羽りんくさん、ようこそ! (19:59)
遊佐 > 無線はマップの範囲がでかくなったときにあると便利そうですね(こくこく (19:59)
奥羽りんく > こんばんはー (19:59)
萩野むつき > 築山さんはすっかりガチなキャラにwww (19:59)
高原鋼一郎 > こんばんはー (19:59)

(2) 上
(4)前のログ (5) 08/09/15 (6)次のログ
(8) 下